「彩の国埼玉」
埼玉県は、四季折々の自然風景から江戸時代の面影を感じる歴史情緒溢れる建築群等、数えきれないほどの魅力的な観光スポットがあります。
露英通訳案内士の資格を持つ(登録は露のみ)榑林です。数年前に県が実施した実地の研修に運よく参加させて頂きました。 今回の3名の講師はそれぞれに個性的で、講義の内容もさることながら、そのパフォーマンスも勉強もなりました。そして、どの講師も、担当テーマに対して独自の切り口をお持ちだということが強く印象に残りました(特に高田講師)。ネットでちょっと調べれば母語で出て来るようなことの説明はお客様は求めておらず、現地ガイドならではの「見どころ」や「おすすめ」を提供できることが、これから一層大事になってくると分かりました。 修了試験の問題と正答は、研修期間終了後、どこかに確認できると助かります。
スペイン語通訳案内士の資格を持つ瀧澤です。 三人の個性がよく出ていて、飽きずに見られ非常に上手なプレゼンでした。私は春日部在住ですが、以前勤めていた在日スペイン大使館の領事部の知り合いが言っていたことを思い出します。20年ぐらい前でしょうか?当時のスペインの首相が公務で来日すると、必ず、大宮の盆栽をお忍びで見に行ったそうです。彼の執務室には丁寧に剪定した盆栽が飾られていたことが容易に想像されます。 余談ですが、埼玉県さいたま市は私が学生時代留学していたメキシコ州の州都トルーカと姉妹都市協定をかなり前から結んでいます。
ライセンス取得後の初めての研修でした。「地元」埼玉の紹介時に役立てたいと思います。
3人の全国通訳案内士さんがそれぞれ講義の仕方が違ったのが興味深かったです。
埼玉県おもてなし通訳案内士研修のオンライン実施に参加し、先輩通訳案内士がいかに努力をされているかが具体的にわかり有意義でした。特に「長瀞のガイド方法」では、当方が日ごろ気にしていることをコーチされ参考になりました。要は長瀞は天然の博物館であること、また、そのことをいかに旅行者にPRするか、そのネタをいかに考え収集するかということで、今後当方のガイディングの折に活用したいと思います。通訳案内士登録番号SP00053 石井照雄
魅力を伝えるポイントと、三つの視点が学べて、とても有意義でした。 ぜひ参考にさせていただきます。
以前、埼玉県主催のバス研修やスポット研修を受けたことがありましうたが、残念なことにお客様を案内する機会がありませんでした。今回は3人の方がビデオでじっくり3か所の魅力をまとめて案内してくださり、あらためて埼玉の魅力に気付かせていただきました。何度も見ることができるのは本当に有り難いです。この機会に自分でまとめ、プランを準備し、お客様に提案できるように準備したいと思います。本当に素晴らしい研修の機会をいただき感謝いたします。
わかりやすく勉強になりました!
埼玉県の魅力をインバンド客にアピールし、数多く誘致するための工夫が丁寧に説明されており、大変勉強になりました。 私は、通訳案内士として、とかく地元の埼玉県よりも、インバンド客に人気のある他の有名観光地に目を向けてしまいがちですが、今回の研修を機会に「埼玉県」の魅力を再認識し、アピールしていきたいと思います。
三地域共訪れた事はありましたが、見たかによってこんなに魅力的になるとは!驚きです。またあらためて訪れて見たくなりました。 ありがとうございました。
川越、大宮盆栽村、長瀞、すべての内容が、よく整理されていて分かり易く、講師の説明も聞き取りやすく、よく理解出来ました。
天野様、この度は令和2年度埼玉県おもてなし通訳案内士研修を受講いただきありがとうございます。 この研修で、県内観光地への理解を深めていただけたようで、大変嬉しく存じます。3名の講師の方は研修のスタイルがそれぞれ異なり、講師の方の良さが発揮されるものとなっております。そのため、飽きる事なく最後まで受講していただけたのではないでしょうか。 感染症の流行が落ち着きましたら、是非現地を訪れていただき、更に理解を深めていただけたら幸いです。
川越と大宮盆栽村研修は、既に研修やツアーなどで経験していたのでとても参考になり、改めて勉強することができました。長瀞に関しては、今まで身近に感じることがなかったのですが、新しい視点で学ぶ機会になりました。
島田様、この度は令和2年度埼玉県おもてなし通訳案内士研修を受講いただきありがとうございます。 あまり身近ではないとのことですが、長瀞は「日本さくら名所百選」に選ばれた桜の名所となっております。秋には、月の石もみじ公園や宝登山神社境内で大変素晴らしい紅葉を観ることができます。新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着きましたら、是非足を運んでいただき、アートな視点で楽しんでいただけますと幸いです。
独特の視点からの説明があり、非常に面白かった。こういうガイドに案内してもらいたいと思える内容だった。
柳谷様、この度は令和2年度埼玉県おもてなし通訳案内士研修を受講いただきありがとうございます。 今回講師を務めてくださった3名の方は、皆さん非常に経験が豊富でしたので、研修では御自身の経験談やデモンストレーション、モデルルート等を盛り込んでいただきました。 柳谷様がお客様をガイドする際に、この研修が役にたてば幸いです。
数年前実際の研修会に参加しました。それはそれで遠足のようで楽しかったのですが、騒音などの影響で講師の方の説明が聞き取れない時もありました。 しかし、今回はオンラインなので一人で集中できるし聞き漏らした時はリピートもできるので、むしろオンラインの方が身につくと思いました。毎回同じ研修場所なので受講をためらいましたが、講師の方が変わると全く別の発見がありました。 こんなガイドさんに案内されたいと思いました。
ウエサカ様、この度は再度受講いただきありがとうございます。 オンラインでの研修実施は今回が初めてですが、御満足いただけたようで安心いたしました。 同じ観光地でも案内の仕方が変わると、印象もまた変わってきます。是非ウエサカ様らしい御案内で、埼玉県をお客様に御紹介いただけますと幸いです。 試験合格した方に後日送付いたしますアンケートにも御協力いただけますと幸いです。
埼玉県に住んでいながら、埼玉の名所について余りにも知らないことが多いのを改めて認識させられた。現地を訪れて勉強したいと思った。
小林様、この度は令和2年度埼玉県おもてなし通訳案内士研修を受講してくださりありがとうございます。 県内の観光地に魅力を感じていただき、また訪れてみたいとの御意見大変嬉しいです。 川越にある新河岸川の桜による花筏、幸手の権現堂公園の桜と菜の花の美しいコントラスト、皆野町・東秩父村の天空のポピー、秩父の氷柱等、県内には季節を感じられる美しいスポットが沢山あります。 埼玉県の観光サイト「ちょこたび埼玉」も是非チェックしていただけますと幸いです。(英語・繁体字・簡体字・タイ語・韓国語版もあります。)
埼玉に住みながら、埼玉の観光地をご案内する事はあまり考えていませんでしたが、お話しを聞いて機会があったらお勧めしたいと思いました ガイドによって印象がこうもかわると分かり、自分の色を出しながらお客様に喜んで頂けるよう邁進していきたいと思います
竹内様、この度は令和2年度埼玉県おもてなし通訳案内士研修を受講してくださりありがとうございます。 また、埼玉県の観光地をお勧めしたいとのお言葉、大変ありがたく存じます。 埼玉県の観光地は都内からのアクセスが良いので、東京からの1DAYツアーも実施しやすいのが魅力です。感染症の流行が落ち着きましたら、是非県内の観光地を訪れてみてください。 そして、竹内様がお客様をご案内する際に、埼玉県をコースに含めていただけますと幸いです。
受講したいと常々考えていたのですが、今回オンラインで参加できてとてもうれしかったです。実際にガイドの先輩方が、どのような点に注意してガイドされているか、よくわかりとても参考になりました。 川越では、お客様の希望、体力、時間などを考慮したルート作成の見本。大宮盆栽ツアーでは、日本人にも説明の難し盆栽を英語で簡潔に表現する方法。長瀞ではガイドが陥りがちな歴史・地理的知識より、とりわけ外国からのお客様にはアート的見方が大切との教え、大変参考になりました。三人の講師の方々が、ガイドに必要な要点をかぶることなく説明していただけたのも良かったです。オンラインだと何回も繰り返し復習できるのでありがたいです。
日坂様、この度は令和2年度埼玉県おもてなし通訳案内士研修を受講してくださりありがとうございます。 また、大変嬉しいレビューをいただきありがとうございます。今回初めて、埼玉県おもてなし通訳案内士研修をオンラインで実施しましたが、御満足いただけたようで安心いたしました。 研修の内容を参考にしていただき、日坂様らしい素敵なツアーを作っていただければ幸いです。そして、その際には是非埼玉県の観光地もツアーに含めていただけますとありがたく存じます。
埼玉県の観光名所について知ることができた。
関様、この度は令和2年度埼玉県おもてなし通訳案内士研修を受講してくださりありがとうございます。 今回テーマとして扱った3つのスポットは埼玉県の主要観光地となります。魅力が詰まった場所ですので、新型コロナウイルスの流行が落ち着きましたら是非現地を訪れてみてください。 後日送付いたしますアンケートにも御協力いただけますと幸いです。