徹底ガイド③では、いよいよ富士スバルラインから富士山五合目までのご案内方法をお伝えします。富士山の歴史や登山、名前の由来など富士山そのもののトピックはもちろんのこと、フォトスポットや駐車場、人気のお土産品まで、富士山ツアーに必要十分な情報を網羅しました。もちろん、実際の英語のデモンストレーションも多数ご紹介しています。
想定はバスまたは専用車を使ったツアーですが、基本情報は公共交通機関を使ったFITでも役立つはずです。①②③の3つのビデオを観れば、準備は万全、富士山ツアーはもう怖くありません!
野崎:全国通訳案内士(英語)
2014年にライセンスを取得して以来、専業通訳案内士として活動。新人時代はガイドマッチングサイト「トリプルライツ」の初期メンバーとして、主にFITを中心にガイドとしてのキャリアをスタートさせる。その後、定期運航ツアーにて団体ツアーの経験を積む。
現在は、FITはもちろん、グループツアー、ロングツアー、企業インセンティブ、クルーズ・エクスカーション、東京マラソンやRWC等のスポーツイベントなど、幅広く全国各地のガイド業務に携わる。昨年2019年までの実績で、年間平均180日稼働、通算1000本のインバウンドツアーを経験する。
年末が忙しく少し間が開いてしまいましたが、久しぶりに野崎先生の口座を聞いてとても勉強になりました。画面に出ている資料のコピーをいただくことは可能でしょうか。
鶴岡さん、3本こちらの富士山ガイドコースをご覧くださり、ありがとうございました!また、嬉しいコメントをお寄せ下さり、ありがとうございます。 画面に出ている資料とは、具体的にどちらのものになりますか?可能であれば、PDFでアップしますね。(ちなみにスクリーンショットなどはご自由に撮っていただき、ご活用いただいて構いません。)